縫い方種類 PR

まつり縫いの縫い方

たてまつり縫い方
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

まつり縫いの縫い方です。
たてまつりや、流しまつり、おくたてまつりなどのまつり縫いといっても、
まつるものによって、まつり方が変わります。

たてまつり縫い方

たてまつり縫い方 縫い始め
たてまつり縫い始め ①から針を出します。
たてまつり縫い方
①から②に垂直に上がり、針を入れ③で出ます。
たてまつり縫い方
均等に同じように縫っていきます。
たてまつり縫い方 裏側
裏からみたたてまつり縫いです。
裏にくるところに、この縫い目がくるので、
ゼッケンや、アップリケなど、裏を気にしない場合この縫い方をしています。

 奥たてまつり

奥たてまつり縫い
縫い方はだいたいたてまつり縫いと同じですが、表から縫い目が分からないように、
きわ部分のぎりぎりを針ですくっていきます。縫い目が目立たず、
綺麗な仕上がりになります。

流しまつり縫い方

流しまつり縫い
流しまつりは縫った縫目は横に流れる感じ。
裏側を見ると、少ししか縫目が見えないので、
スカートの裾上げなどによく使っています。
流しまつり縫い
流しまつりの縫いはじめは縫い代の裏に針を入れて
から縫いはじめます。
流しまつり縫い
縫い代のななめ上くらいのきわのところで
織り糸そ1・2本すくう感じで針をいれ、縫い代の下から針を戻します。
針を入れる時、三角を描くイメージで針を進めると均等が取れる感じです
流しまつり縫い
流しまつり縫い
表からみると縫目がほとんど見えませんが
しっかり留まっています
スカートの裾上げだとこちらが見える部分なので
ほとんど縫目が見えないで縫うことができます
流しまつり縫い
流しまつりの終わりは玉止めをして、
裏に針が通ってしまわないように気をつけ
玉止めの針と同じところに針を入れます。
流しまつり縫い
そのままだし、玉止めをひっぱり玉止めを布の中に隠します。

*関連リンク*玉止めやりかた
流しまつり縫い
隠したら、糸を布上ぎりぎりに切り、完成。