ドレスデンプレートは花びらのような形が可愛いパッチワークパターンです。
この記事では、無料で使える型紙と、
初心者でもできる縫い方の手順を写真付きで詳しく紹介します。
花びらの色合わせのコツも解説しますので、オリジナル配色で作ってみてください。
~目次~(もくじ)
花びらの色合わせのコツと楽しみ方
ドレスデンプレートは花びら部分の色合わせで作品の印象が大きく変わります。
濃い色や無地をアクセントに入れたり、同系色でまとめたりと自由に楽しめます。
私の場合、ピンクとグリーンの組み合わせが特に好きでよく使います。
この2色は相性が良く、作品にやさしい華やかさを加えてくれます。
手元のハギレを並べて、なんとなくしっくりきた組み合わせを選ぶことも多いです。
直感で選んだほうが、意外な可愛さが生まれることもありますよ。
ドレスデンプレート製図 無料型紙
パッチワークドレスデンプレート無料型紙PDF
必要な材料と準備
-
ハギレ(数種類・お好みの配色で)
-
ドレスデンプレートの型紙(花びら・中心丸)
-
土台布
-
厚紙(型紙補強用)
-
ミシン糸または手縫い糸
-
しつけ糸
-
はさみ(布用・紙用)
-
アイロン
-
定規・チャコペン
パッチワーク道具材料は楽天ROOMでも紹介しています
[楽天ROOM|パッチワーク道具材料まとめはこちら]

花びらの型紙と中心の丸い型紙は厚紙などを
のりで貼り付けます。(アイロンで布を押さえるため)
土台布を1cm縫い代をつけて裁断します。
花びら部分と中心を7ミリの縫い代をつけて裁断します。
ドレスデンプレート縫い方
花びら部分の縫い方
花びら部分から縫います。印から印までぐし縫いします。
すべての花びらを順番に縫い合わせ余分な縫い代を5ミリほどにカットして
縫い代は一方方向にアイロンで倒します。
カーブ アイロンのかけ方
型紙を置いて花びらのカーブをアイロンするので
花びらのカーブの部分一枚一枚にしつけ糸で
ぐし縫いします。
最初は玉結びからはじまり、
花びら一枚縫ったら数センチ残し糸を切ります。
それを花びらの枚数分12枚分ぐし縫いしてください。。
ぐし縫いが出来たら、花びら部分に写真のように型紙を置き、
カーブにあわせ糸をひっぱります花びら部分にカーブができますので
それをアイロンして形をととのえます。
12枚の花びら分アイロンした写真です。
しつけ糸は、縫った部分は残し、出ているところだけカットしています。
表返しもう一度上からアイロンをかけます。
土台布へのアップリケ
土台布の中心部分に配置して、しつけし、
花びらの外をたてまつりでアップリケしていきます。
アップリケしたら裏返し、土台布をくりぬきます。
アップリケ部分を切ってしまわないように気をつけてください。
中心部分の仕上げ
中心部分は型紙を置き、線の少し上くらいをしつけ糸で
ぐし縫いして引っ張ります。アイロンしてから型紙をはずし
表返しアイロンをします。
中心に置きたてまつりします。
(2025/08/30 11:12:40時点 Amazon調べ-詳細)
サンプラーを作る時に参考にした本です。
*関連リンク*サンプラーキルト作品10センチ角
*関連リンク*サンプラーキルト作品
パッチワークドレスデンプレート最後に

ドレスデンのパターンは、お気に入りの小さなはぎれも活かせる愛らしいパッチワークです。たくさんつなげればベッドカバーに、
可愛らしさを生かしてベビーキルトにもぴったり。
カーブやアップリケが多く少し手間はかかりますが、そ
の分仕上がったときの愛着もひとしおです。
パッチワーク道具材料は楽天ROOMでも紹介しています
[楽天ROOM|パッチワーク道具材料まとめはこちら]
*関連リンク*
ドレスデンプレートの鍋敷きの作り方
ちょっとした気分転換の小物作りにどうぞ!