サンプラーキルトは色合わせ・製図・パターン・縫い方・縫い代の倒し方等々
パターンを一つ一つ作りながら、いろんな事を学べます。。
私もパッチワークの教室に通いだした時から、
月に数枚ずつ作り出し、最終的に、ベットカバーを製作しました。
(2023/09/21 14:25:19時点 Amazon調べ-詳細)
花柄布のサンプラーキルト

このサンプラーは、ネットの企画で、サンプラーキルトを作るものでした。
サンプラーキルトはこれで2枚目になります。
主に、ピンク・ベージュ・グリーンを中心に・・・配色しています。
色もメリハリがつくように、ワインレッドなどをさし色に入れました。
一年で24枚のパターンを作るもので、製図、配色等色々勉強になりました
途中、製図で友達の助けてもらったりもして、製図って難しいんですよね。
*関連リンク*パッチワーク色と柄の組み合わせ

キルティングデザインは、パターンの間に入る生地には、ハートのフェザーを入れてます。
これは、手作りでハートのプレートを作って、何度も使えるように置いています。

パターン部分のキルティングは細かいパターンが多く縫い代が多いので、
2cm幅の円でキルティングしています。
しっかり全体にキルティングが入り、縫いやすいデザインです。
*関連リンク*キルトラインプレートを手作りする。
ボーダー部分も、この縄模様のデザインはキルティングしやすいデザインで
ストレスが少なくキルティングできました。

花柄布でのサンプラー作りは全体的にふんわりした色合わせで作っています。
裏布も、花柄布を使い雰囲気ある作品に仕上がりました。
サンプラーキルトキット
初めて作ったカントリー系サンプラーキルト

はじめて作ったサンプラーキルトのご紹介です。
カントリーっぽい色合いの中に、私の好きな赤系が入っています。
色合いが違う。懐かしさ一杯の、縫い目のあらいキルトです。
この頃は、カントリーの生地に赤の色合いがとても好きで、
サンプラーも生地を色々使って勉強している時期なので、
かなり、今見て、おいおい。。。っていう色合わせがあります。縫い目もね。
でも不思議と、何度見ても飽きることない
一つのキルトとしては思い出の深い作品になりました。




生地一枚一枚に愛着があり、今はもう手元にないカットクロスたち・・・・
昔作ったキルトをこうやってじっくり見るのも、キルトの楽しみ方の一つですね。
展示会に間に合わずキルティングしてないところも。(;^_^A
多分、今キルティングしても、ぜんぜん縫い目とか違うしこれはこれで
いいかな?と思い、そのままに。。。
もちろん最近作る作品ではそんなことはありませんが、
この中途半端に仕上げちゃうというところが、初心の頃の私なんですよね。
*関連リンク*パッチワークフープ
*関連リンク*シンブルの使い方
ただいま製作中は、10cm角のミニサンプラーキルトです。
型紙もPDFファイルで配布しています。
*関連リンク*サンプラーキルト制作中