パッチワーク作り方 PR

クレイジーキルト作り方

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

クレイジーキルトは不規則に布をぬいつけるアップリケキルトのひとつです。

さまざまな大きさや、小さくなった布まで使えるクレイジーキルトは
小さなハギレを大切に使う開拓時代の
布を大切にするという気持ちの表れに感じます

またビクトリア時代にも絹やベルベット・サテンなどに、豪華な刺繍などが施された
豪華なクレイジーキルトが流行しました。

クレイジーキルトは、縫い方は、型紙を使う方法や、そのまま縫い付けていく
方法などいろいろあります。

今回は土台布にそのまま縫い付けていく方法をご紹介します。
この縫い付けて行く方法は、とくに決まりはないのですが、

土台布に中心となる5角形の生地を置き縫い繋いでいます。

クレイジーキルト作り方

土台布

クレイジーキルト縫い始め

①土台布に作りたい大きさの線を引き縫い代を1cmつけてカットします。

中心の布を用意して、土台布の上に置きます。中心の布は自分で適当に5角にカットします。

クレイジーキルト縫い始め
クレイジーキルト縫い方

5角の布の上の一辺に中表に布を置き縫います。

布を表返し、縫い代を指先で整え。余分な生地をカットします。

クレイジーキルトはぎれ
はぎれぬいつなぎ

中心の布に同じように繋いでいきます。中表に生地を置き、縫い表に返します。

中心布の部分を中表に縫います。そのまま真っ直ぐにぬっても良かったのですが、
次の布にあわせて表返してたてまつりしてみます。

クレイジーキルトたてまつり
クレイジーキルト

表に返したてまつりしています。

このように中心布の周りに布を縫つないでいきます。

クレイジーキルトつなぐ
クレイジーキルト縫い方

中心布周り最後の布を縫い付けました。

一辺は中表に縫い縫い代は少し残しておきます。

クレイジーキルト縫い代込みで裁断しますを内側に
クレイジーキルト表返したてまつり

縫い代を内側に折りたたんで表返したてまつりしています。
クレイジーキルト縫い繋ぎ方
同じように、中表に布を重ね、広げていき、布があわない場合などはたてまつりして
布を繋いでいます。土台布に布を縫いつけたら、余分な布をカットします。

小物ならポーチやコインケースなど作ってもかわいいですね。

 

 

クレイジーキルトつなぎ
クレイジーキルトつなぎ

裏からはこのようになっています。一枚で作品にしていいですし、
縫い代をつけて、同じように数枚作って繋げて大きな作品などにも出来ます。

別の作り置きのクレイジーキルトですが同じように、作り置いた6枚を繋げ
一枚のクレイジーキルトにしています。

クレイジーキルトを繋ぐ

そのまま裏布をつけてパッチワークのカバーにしたり、
キルト芯と、裏布をつけキルティングして
マットにしたり、タペストリーにしたり

クレイジーキルトステッチ

*関連リンク*コインケースの作り方

クレイジーキルトのステッチは縫い目のところにステッチを入れたり、
布の空間にステッチを入れたり、そこにビーズを縫い付けたり、

タペストリーとして飾るなら、刺繍やビーズ、レース
などで豪華に飾りをつけてもいいですね。

クレイジーキルト作品


クレイジーキルトのポーチステッチも入ってるのでバッグの中でも存在感ありました。
プレゼントしても喜ばれると思います

*関連リンク*パッチワークポーチの作り方


中心の額に入ったクレイジーキルト
中心に存在感ある綺麗なバラの生地をもってきて、
グリーン系の生地と、レース生地、チュールレースを使って仕上げています

100均インテリアパッチワーク

100均の額を使ったクレイジーキルト
小さい作品で少しのはぎれで出来ます 初めてクレイジーキルト作る方にも
*関連リンク*簡単100均の額を使ってクレイジーキルトの作品

*関連リンク*バラのタペストリーキルト

created by Rinker
¥1,188
(2025/01/23 18:51:18時点 Amazon調べ-詳細)

楽天Roomでもハンドメイド・暮らしの紹介をしています ぜひ遊びにきてください!